とにかく、落ちている物は何でも食べます。
「土」「どんぐり」「木の実」「石」「アスファルト」「腐った野菜や果物」・・・
特に好きなのが、他の動物のウンチです(汚くてすいません)
田舎ですから、あぜ道には、野良犬や猫・イタチやタヌキなどの動物のウンチがいたる所に落ちているのですよ。
先週も散歩の時に、注意はしてたんだけど、あっと思った瞬間、パクッと
ウ、ウ、ウンチを口に入れたのです。
キョエェェー(@_@;)
私は慌てて、かなを引き寄せ、無防備にも、ウンチを出そうとかなの口に手を突っ込んでしまったんです。
かなは硬直し、取られまいと思いっきり口を閉じたその瞬間、親指をガブッと・・・

もう、すっかり良くなりました。
散歩中なのでウンチ袋しか持ってなくて、したたり落ちる血を反対の手で押さえ、くやし涙をボロボロ流しながら、嫌がるかなを引きずって一目散に家に帰りましたよ。
家に帰っても、「何でぇ〜、どうしてぇ〜、こんなに愛情を注いでいるのに!」って思うと、ボロボロと涙が止まらないのです。
今まで一度も犬に血が出るほど噛まれた事のない私です。
傷の手当をしながら、オイオイと泣いていると、かなはいつもと違う雰囲気を察したのか、「どうしたの?」と言わんばかりに、私の背中を鼻でツンツンと何度も突いては、
ジィ〜っと私の顔を申し訳なさそうに見るのです。

今まではどんな時でも素直に口を開けてくれてたのに・・・
よっぽどうまそうなウンチだったのか?
反抗期なのか?
でも、本当は無造作に手を突っ込んだ私がいけないんですよね(>_<)
それ以来、かなは落ちている物を拾うと、とりあえず取られまいとして必死で飲み込むのです、
どんな物でも・・・
「口輪をしたら?!ほっといたら大変な物を食べるわよ。」と友達がアドバイスをしてくれたのですが、どうしても、口輪だけはしたくないのです。
だって、かわいそうじゃないですか(ーー;)
先日のしつけ教室じゃないですけど、
「悪い所だけを直そうとしないで、良い所もしっかり認めてあげて」との先生のアドバイス。
良い所もいっぱい持っているかなさん。
どんな人でもワンコでも大好きだし、家は破壊しないし、ウンチもオチッコも家でできるし・・・
なのに、ダメな所ばかり直そうとギャーギャー言ってしまうから、空回りするんですよね(ーー;)
あぁ〜、何て間抜けなバカ飼い主なんでしょう。
追伸--------☆”--------☆”--------☆”--------
このブログに遊びに来てくださっているこぎ2ママさんの愛犬セナちゃん(コーギー)が9日、虹の橋を渡りました。
(セナちゃんの事はこちらに書き込みがあります)
先住犬ナナと同じリンパ腫でした。
ナナと一緒に戦っていたんですよ。
私、どこかで勝手にセナちゃんに思いを託していたんですよ。
「絶対によくなって、ナナの分も生きてほしい」と・・・
こぎ2ママさん、
長い間本当にお疲れ様でした。
今はお寂しいでしょうけど、これからは残された杏ちゃん(コーギー)の為にもがんばってくださいね。
がまんしないで、いっぱいいっぱい泣いてください。
私もそうだったから・・・
落ち着きましたら、また、遊びに来てくださいね。
セナちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。
ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓

もしもダブったら1つ削除願います〜m(_ _)m
泣きますよ〜、泣きますって=333
(T○T)←こんな顔して、、、あんたは子供か!って感じで。
アリスは今でもちょっと凶暴なところがあるんですよ〜
外ではしないし他人様にもしないのですが、
私達に、そして家の中、車の中、だと気の強いお嬢になる時があって、
いわゆる『この犬、凶暴につき』になる時があるんです。。。
でも。。。これもアリス、あれもアリス、みんなアリス、きっとアリス、、、なんですものね。。。
セナちゃん、今見させて頂きました。
少し前に別のブログで1歳半になるコギちゃん♂が交通事故で急逝した記事を読んで、
こちらが心が折れそうになりました。
飼い主さんの心痛はいかばかりか、、と思います。。。
セナちゃんのご冥福を心よりお祈い申し上げます。。。
まるも口に入るものなら何でも来い!のタイプんなんですよ。
それに開けようとしたら飲み込んじゃうタイプ
それにくらべ龍ちゃんは怒るとはき出すタイプ
良いところと同じようにって中々出来ないですよ
ひたすら根気ですよ。
10才のまるが未だに・・所あるからアドバイスにならないけど・・
セナちゃんの所今から見てきます。
みんなが病気を克服出来ると良いんだけど・・
無理なんですかね〜
向こうでは痛みも苦しみも和らいでますように
どうしたらわかってくれるのか、どうしたら止めてくれるのか・・・
もどかしくて悔しいお気持ちわかります〜。
maffinも拾い食いはしなかったけど盗み食いは得意で、
一度口にしたものを取り返すのは大変。
なだめて褒めておだてて・・・
でもまだよく解ってない頃に一度だけ本気で噛まれたことがありました。
痛くて悲しくてびーびー泣きました(^^;)
ななかなさん、大変だけど頑張って!!!
セナちゃんのお話読ませて頂きました。
勇敢に頑張ったんですね。
これから先もセナちゃんとママと杏ちゃんの変わらない絆と幸せを願っています。
ホント、あの時は私も悲しくなりました。ニコも「やっちゃった〜。」ってカンジで、
その後、フセして、ジ〜ッと顔を覗きこんでました。
今も、たまに同じ状況になるんですが、少し手加減してるようです。それでも痛いんですけどね。
ダンナは、オヤツでも、信頼関係ができてれば、一度咥えても、出せるはずだといいますが、
これは永遠にムリだわ(^_^;)
セナちゃんの所、読ませて頂きました。
最後まで、いい子で頑張ってたんですね。
心より、ご冥福をお祈り致します。
何回もママに手を突っ込まれていましたが
いまは、チビ達の方が忙しいですね
一人で一匹ならなんとか目を配らせて阻止を目指しますが、二匹いっぺんの散歩は、無理です。
公園のどんぐりが大好物で大変ですが、怒って手を入れるそぶりをすると、ぺッって履き捨てるんですよ
それは、可愛いのですが
口輪はマジ考えます。おかな壊すと余計に辛いです
あとは、散歩中におやつで愛コンタクトに励むと良いかも知れませんね!
落ちてる物より、飼い主さんのおやつを気にしてくれると助かりますね。お互い頑張りましょう
私も先日リキ&Manaのバトルの仲裁して手噛まれました!そりゃ~痛かったです!
お気持ちお察しいたします・・もうかなちゃんぐらいになるとはも大きいし血も沢山出ますよね!
やっぱり飼い主の方が飼われた状態になってるのかな??
訓練して痛い思いをしないようにしなくては・・
私も同じです!!
うちの小春も拾い食いの名手ですから何でもこい!ですよ。
もちろん、他人様のウ〇チだってパクパクやっちゃいますよ〜 涙
そして、とっ捕まえて口を開けようとして噛まれたことなど数知れず… 汗
そのうち私に取られまいとワル知恵が働いて…
とっ捕まえようとすれば猛ダッシュで逃げる…
捕まえても口の中のモノを取られまいと無理やり飲み込む…
以前は、クンクンなのか食べ物の物色なのかが分からなくて、
注意していても拾い食いされることがありましたが、
最近では見分けがつくようになって…随分阻止出来るようになりました 汗
そして、一旦口に入れたものを出して欲しい時には、おやつを使います。
正攻法ではないかもしれませんが、おやつの方が優先順位が上なら出してくれます。
ただ、口の中のモノもおやつも欲しい!って時には、
無理やり飲み込んでからおやつを貰いにくるので、飼い主悲しい気持ちになります。
でも、一番悲しいのは本犬(小春)がやめる気は更々ないことです 涙
ななかなさんダメ飼い主じゃないですよー!一生懸命に愛情を注がれているじゃないですかー!!
指も大丈夫ですかっ?痛そう(>_<)
クレアはよくがっぷり噛んでくれたので、あらゆるところに傷が残っています。クレアが生きた証として思い出にしようて思っています。
セナちゃん、可愛そうに。ホントにリンパ腫を完治する薬ができればいいのに。もうすぐ命日が近づきますね、最近またクレアのことを思い出してはボーっとしてしまう日が増えました。
たしかボールペンをくわえたのを、無理矢理口あけてとろうとして
ガブっとやられました。
泣きましたよ〜。悔しくて。ショックで。
10ヶ月くらいの頃だったかな。
プリンもシュンとして、かなちゃんみたいに反省してました。
公園で、誰かのンチ食べちゃった事もありますよ〜!
そんな時口に手を入れるのは危険ですね。
穫った獲物をとられまいっていう野性児になってますからね。
ワンコにとってはンチはいいニオイだったりするみたいで
食べちゃう話をよく聞きます。
夜泣きのあげく、朝自分のンチ食べ散らかしてた事も・・・(>。<)
最近は「出せ」のコマンドで出せるようになりましたが
出さないときは「オヤツと交換しよう」で出させてます。
拾い食いは、とにかく飼い主が先に見つけてリードをクイッですね。
チョコに何度かまれたかわからないのですが
最初は悔しかったですが
最近はひっくり返して
お腹の上に無表情で私の顔を置きます。
すると、カチコチに固まる。
その後反省するらしく、しばらくスネ顔です。
荒業母ちゃんでした。
かなちゃんはおりこうさんなんだけど。お外のものが珍しいのかな?うまいのか?
うちも拾い喰いは永遠のテーマになりそうで怖いです。
おやつの時に私の指まで・・・
ななかなさんの指、痛そう〜
マキロンしました?ヽ(;´Д`)ノシッカリ
口輪は私も何か抵抗あります・・・。
気長にしつけまよ〜一緒に♪
だってうちなんて、7年間、散歩の度に
未だ躾ですから(・´з`・)ぷぅー
セナちゃん、ナナちゃんと同じ病気だったんですね。
かわいいお顔して、とっても良い仔だったみたいですね。
今頃、ナナちゃんと遊んでますよ♪
歳を重ねている麿でさえ
いまだにガブッときますよ
しつけは一生ですよ
焦ってもみてもしかたないこと
なが〜〜〜〜い目でみましょ
お友達のわんこが ナナちゃんと同じ病気で
今戦っています
先日も会いに行ってきました
元気で迎えてくれたことが 何よりでした
まだまだ戦いは続いているんですよね
かわいそうに(涙)
かなちゃんに対して、一生懸命だから余計に思う気持ちは強いんですよね。
確かに、今度はとられまいと飲み込みますね。
うちも、それで一度ガムが喉にひっかかって、死ぬかもしれない恐怖を体験しました。
それから、食へのこだわりが強い子用のトレーニングを始めました。
かなちゃんより先に「食べそうなもの」をななかなさんが発見して、事前に拾い食いをとめられた時は、「食べなくてえらかったね!」と最高に褒めて、かなちゃんが一番好きなものをあげるというのは、どうでしょう?
でも、我家はそんな勇気の無い、
かりんなのか 幸いな事に経験ないんです。
でも、小さい頃に食べすぎて お腹がキューッと
なる位痛くなったことがあって、私は大丈夫・大丈夫
って真剣にお腹をさすってあげました。
その事を未だに覚えいるようで、変な物食べたら
「ぽんぽん痛い痛いになるよー!」 って!
何か辛い事が有って、それを幸いに覚えている
駄目な事なんだー、辛いんだー!だと思います。
色々これからあると思います、でもかなちゃんも
真剣なので 気を付けながら ガンバロー!
何もアドバイスにもならなくてごめんなさい。
私も傷だらけでしたよ。・・・って、今も時々ですけど(・・;
泣けちゃう気持ちもよくわかります〜! 『何で???』って思いますものね。
でも、かなちゃんも気にしてるようですからいい子ちゃんですね^^
しつけ教室、とってもいい勉強になります!我が家の悩みは引っ張りぐせですかね〜(><)
ななかなさんの記事をみて実行させてもらってますが、やり方が下手なのかぜんぜんなおりません。。。トホホです。
セナちゃん、がんばったんですね。きっと家族みんなの暖かい気持ちの中だからがんばれたんだと思います。
ナナちゃんと一緒に空から見守ってくれていますよね。
かなちゃんと同じで、他のワンコのうんたんも食べたし
カラスがゴミ漁りして落とした残飯系とか。
だからお散歩の時は、じっと足元を見つめてたけど
ほんの一瞬油断した隙にやられて・・・
いつか、毒入りの物を食べて死ぬんじゃないかって真剣に思ってましたね。
でも一番多かったのは・・食糞でした。
大人になれば治るって思ってたけど、結局最後までやってて
ご飯が足りないの?とか、ストレス?とか色々悩んだけど
結局何が原因だったのかは、不明です。
気の効いたアドバイスなんてできないけど
やっぱり長い目で見るしかないのかなって思います。
チャコが子供の歯の頃は、甘噛みで毎日誰かが流血してました^^;
でもあいは豆柴のせいか、私以外は流血してないんですよ。
あいはよく顔に飛びついてくるから、2日前はほっぺたから流血・・・
ダメとわかっていても流血するとつい頭に来ちゃって感情的になってしまう・・・反省の日々です。
命ある者はいつかは終わりがやってくるってチャコが教えてくれたけど
やっぱり心で納得はできないですよね・・・
セナちゃんが虹の橋でたくさんのお友達と楽しく過ごせますように・・・!
★アリママさんへ
(T○T)←こ〜んな顔してオイオイと泣きましたよ。
悔し涙ってやつですよね。
アリスちゃんも時々凶暴化するのね(>_<)
見えないんだけどなぁ〜。
良い所も悪い所も全部ひっくるめて、「自分の飼ってる愛犬が一番」です♪♪
★龍母 さんへ
まるちゃんも「落ちてるものは何でも食べる」タイプなのね(爆)
「それって、絶対食えないだろう!!」って物でも食べてます(>_<)
大人になったら治るのかしら・・・
亡くなったセナちゃん・・・
今頃、龍ちゃんやナナと遊んでるかしらねぇ〜。
★マフママさんへ
maffinちゃん・・・
盗み食も噛まれたことも、今となってはいい思い出ですよね。
ナナは食糞がひどくて、仕事から帰って散らかったウンチを泣きながら片付けてましたよ。
いろんな事が思い出されますよね。
セナちゃん、病気と戦ってたんですよ。
がんばってたのに・・・
心の支えを失ったような感じがします。
★シェラリスさんへ
エッ!
ニコちゃんも?!噛んだことがあるの?!
多かれ少なかれ、どのワンちゃんもあるのかしらねぇ〜。
かなはもう絶対、口に入れた物は出さないですよ(>_<)
おいしいおやつを見せびらかしてもダメですね。
★usakunさんへ
「拾い食い」
いつか治るんでしょうかねぇ〜(>_<)
かなもどんぐり大好きです。
ガリッと殻を砕いて、中身だけ食べます。
いつか絶対、お腹壊すよね!
アイコンタクトとおやつでがんばってみます。
ありがとうございます。
★よっこたん さんへ
犬の歯ってスゴイですよね(ーー;)
そりゃあ、骨でもバリバリ食っちゃうくらいだもんね。
これからは気をつけるわー。
いつか拾い食いが治ることを信じて、がんばるわ。
★小春屋 美々さんへ
ホント♪
みなさんの書き込みを読んでて、ちょっと安心しました(ホッ)
「クンクン」なのか?
「拾い食い}なのか?
見分けがつく、美々さんもスゴイわーー!!
見分け方、ぜひ、教えてください(*^_^*)
★すうさんへ
かなも食糞がありますよ。
ナナもしっかり食糞してたので、慣れました(爆)
今は家に居るので、ウンチをしたらすぐに片付けれる状況なので何とか未然にふせいでますよ。
すうさん、
クレアちゃんの事を思い出させてしまいましたね・・・
リンパ腫を治す薬があったら、どれだけのワンコや飼い主がたすかるんでしょうね。
リンパ腫になるメカニズムも解明してほしい(ーー;)
★あとみん さんへ
どこのお家も同じ様な事があるんですね(*^_^*)
ホント少しホッとしました。
1歳2歳位まではまだまだ何があるかわかりませんね。
プリンちゃんは、口にくわえたものをちゃんと出してくれるんですね。
いい子だなぁ〜。
気長に「出せ!」がんばってみます。
★おこりんぼ母ちゃん さんへ
チョコちゃん・・・
いろいろやってますね(笑)
でも、今回の事でいい勉強になりましたよ。
究極の拾い食い防止法、考えるわ!!
★マレ緒 さんへ
あの大人しくってかわいいマーレちゃんも
ガブッと噛みますか(@_@;)
よく考えるとコーギーって噛むのが仕事ですもんね(ーー;)
治すのは大変かも・・・
でも、あきらめないでがんばってみます。
乞うご期待!!
★malomamaさんへ
そう言えば、以前、malomamaさんのブログで「噛まれちゃったよ」って書かれてましたよね(ーー;)
コーギーって興奮するとどうにもならない性格だから気をつけないとダメですよね。
お友達のワンちゃんリンパ腫ですか・・・
病気に負けないでどうかがんばってくださいね。
★JIROまま さんへ
了解(*^_^*)
やってみます。
ありがとうございます。
でも、かなより先に見つけるのが難しいの(ーー;)
胴長短足のコーギーさんより先に見つけるのは至難の技ですわ。
がんばります!!
★かりんmama さんへ
かりんちゃんいい子だねぇぇ〜。
拾い食いをしない子がうらやましいです。
何たって、先住犬ナナも食ってましたからねぇ(ーー;)
育て方か?
落ち込まないで努力してみます。
★ちーこ さんへ
ワンコを飼っているとそれぞれに悩みがありますよね。
家族に近い存在だから、余計に悩んじゃうんでしょうかねぇ〜。
気長にがんばりましょうね。
★チャコぼす さんへ
あいちゃん、超やんちゃ姫ですね(爆)
元気なのが一番ですよ。
チャコちゃんも食糞ひどかったんですね。
ナナもですよ。
仕事から帰ったら、いつも泣きながら散らかったウンチを片付けてましたよ。
亡くなるまで食糞は直りませんでした。
でも、いい思い出です(*^_^*)
病気のワンコが一匹でもいなくなりますように・・・
私もリッチに何度やられたことか・・・
うん○も数知れず パクッ(-.-;)y-゜゜
↑これはハニーもやってました。
ようやく、うん○は二匹とも食べなくなりましたけどね。
お互い、しつけは頑張りましょうね。
★みゆさんへ
えっ?!
リッチ君が!!
そっか・・・
男の子だもんね(@_@;)
力が強いから、噛まれると痛いよね。
泣きたくなるよね。
ウンチ、食べなくなるかなぁ〜〜。
とりあえず、負けないでがんばりますよ♪
ありがとうございます。