
久しぶりの晴れ間です♪
だから・・・
「今だぁーーー!!」てな感じで、主婦根性全開で
洗濯物を干しぃ〜の、
布団を干しぃ〜の、
おまけに
かなさんも干しぃ〜の・・・


っで、
夕方になって「誰がこんなに干したの!!」ってガックリしながら、
取り込むのでした(ーー;)
2月21日(土)
4回目、最後のしつけ教室に行ってきましたよ。
「行くかぁ〜、最後だし!」って重〜い腰をよっこらしょっと持ち上げてがんばって行ってきました。
いたいたっ(*^_^*)
ジャックラッセルテリアの6ヶ月のジャック君。
嬉しくって空を飛んでましたよ(笑)
生後3ヶ月から6ヶ月位の子犬の中に入るとかなさんは、さすがにやっぱり落ち着いていて、
さながらやる気のない「おっさん」の様です(@_@;)
この日も、同じ様な内容のお話で基本のしつけ方を再度確認しながらの勉強でした。
1時間なので、
「お座り」「待て」「伏せ」「おいで」の方法と実践でしたね。
やっぱり、みなさん聞きたい事がいっぱいあるみたいで、いつの間にか先生を取り囲んで質問攻めに。
楽しい一時でした♪♪
今日の内容は少しです。
■苦手なコマンドは最大のごほうびの前にすると良い。
たとえば、「伏せ」の苦手な子は「散歩」や「ゴハン」の前にさせると効果的なんだそうです。
愛犬を良く見て、どうしても出来ないコマンドはこうすると良いそうですよ。
■「ダメダメ!」「いい子、いい子」って言いすぎると逆効果。
的確に端的に使うのが効果的。メリハリをつけて。
■拾い食い
「絶対に食べさせない!」と強い意志を持つ事。
1度でも「まっ、いいか」と許して、例外を作ってしまうと、その例外がとっても魅力的になるので、拾い食いがやめれなくなる。
早足で歩いて食べさせない。
手に集中させる。
手の甲に鼻をチョンとつける→ご褒美。
これを練習して、危険な箇所を散歩する時は手の甲に集中させる。
■「ついて」の練習
「ついて」は「おいでー」の延長だと思うとやりやすい。
おやつを持ち、「おいでー」と犬を呼びながら、手を足の横で円を描くように誘導して、犬が足の脇についたらお座りをさせる。
その時に「ついて」と言う。
とまあ、内容的には復習が多かったのですが、実践を交えていろんな勉強をさせてもらいました。
寒くなかったし、楽しかったし・・・ね(*^_^*)
がんばって通った意味がありましたよ。
これからは自主トレっすね(ファイトー!)
ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓


ちょっと淋しい感じがしますね。。。(ってアタシ、受けてないじゃん!)
最後の日は質問攻めっていうのが受けました。
(▽^;)ノ
みんな聞きたい事沢山あるものねぇ〜
別のかたの質問に答えている指導者のかたに『次は絶対に自分が聞くぞ=333』って意気込みが感じられてグーーです♪
(^^)v
こちらは今日が晴天です☆
でも北風ピーポーなの。。。
洗濯しましたよーーー!大物も、アリスの寝床の敷物も!
明日からまた崩れるんですって。。。
ホント、気持ち良さそうなお顔♪
しつけ教室、終わっちゃったんですね〜。
おつかれさまでした!
毎回読ませてもらっては、自分が受けてるような^^気分になってました。
ダンナと「ななかなさんのところに書いてあったなぁ〜。」とか言ってましたが、
なかなか根気よくないので、すぐ挫折してしまいますが…(^^ゞ
ず〜っとしつけは続くから、これからも参考にさせてもらったことを
チョットづつでも頑張ってみま〜す!
お互いがんばりましょうね〜(^^)/
しつけ教室もお疲れ様でした!頭でわかっていても実戦は難しいですよね(><)
手の甲と鼻先につけるって、かなりツライ姿勢じゃないですか?でも、飼い主が頑張らないとダメなんですよね〜(+_+)
『ついて』なんて出来たらカッコいいだろうな〜〜〜なんて思って勉強させていただいてます^^
教室が終わるのは私的にはチョット残念ですけど(笑)
でも、良い経験でしたね^^ ななかなさんに教えてもらおうかしら?
私もモモと抱き合いながら(笑)ストーブの前でよく寝ていますよ(笑)
なんかますますかなちゃんとモモは似てきてる気がっ(´∀`)いや、かなちゃんのが美人さん♪
モモは何だかオッサン臭い顔してるんですよね(笑)
しつけ教室、うちも昨日行ってきましたが恥かいてしゅーりょー(笑)
母と私が大人気なくゲームで熱くなってしまいました(笑)
めげずに我が家もまた参加しますよ(´Д`)
かなちゃんも頑張ってね♪
終わってしまうの残念です。
ひとつひとつ、とても参考になるので
私もななかなさんの聞いてきたお話、もっと聞きた〜い!
質問攻めってことは、どなたもしつけに真剣って事ですね。
こういう教室があったら私も参加したいなあ。
トレーナーさんとの訓練は1対1だから、
いつも割とイイコなので、問題なさそうに見えるんです。(><)
ワンコが集まる所でしつけして欲しいなー。
かなちゃん、これからのママの自主トレも頑張ってね〜!
色々やりたい事が多すぎて大忙しですよね〜(^^)
洗濯物もお布団もお日様の匂いがして
気持ちいいです!
かなちゃんのしつけ教室は最後だったのですね・・・
教室の先生のアドバイスはとても参考になりました。
これからの自主トレ頑張って下さいね☆
拾い食い防止のやり方をフムフムとまたまた参考にさせていただきました!
前よりは減ったんですけどね。
でも全くナシまではまだ到達しておりません(汗
「絶対に食べさせない強い意志」・・・これが弱いのかな?と反省です。
お互いがんばりましょうね。
お洗濯わかります〜!うちも晴れた時にまとめて何回も洗濯して干すんですけど・・・取り込む時に愕然としますよ(笑
必死に洗濯してる横で愛犬って日向ぼっこしてますよね(汗
うちと全く同じ光景です(笑
かなちゃん!のお顔気持ち良さそうでこちらがほっこりしますよ。
洗濯したくなるの、とってもわかりますぅ〜〜☆
そして、まだ乾ききってない洗濯物を取り込む時
家の中のどこに干すの?って思います。
しつけ教室楽しくて、よかった☆
先生のおっしゃってること、わかってるつもりなんですが、なかなかうまくいかないんですよねーーー
徹底してやる!ってことが、大事なんだと思うんですが
私、忍耐が苦手なんですよね(笑)
でも、がんばらなきゃ☆
今週末、NERIもパピースクールに行ってきます!
結構「目からうろこ」って事も有ったのでは
私も又行きたいな〜って頭で思うだけで・・行動が
伴わないです!
駄目だな〜って反省です!
お天気のときは何もかも沢山洗濯しちゃいますよね!
そしてたたむ時ゾ〜トするんですよね!
お気持ちお察しいたします。
★アリママさんへ
しつけ教室終わっちゃいましたよ(ーー;)
飼い主・・・これでちょっとはお利口になったかしらぁ〜。
楽しかったですよ。
また、機会があったら参加したいわ。
★シェラリス さんへ
たった4回だったけど、勉強にもなったし、楽しかったですよ♪
「終わったー」って思ったら急に気が楽になって、しつけ全然しなくなっちゃいました(>_<)
自主トレがんばらないとね。
★ ちーこ さんへ
『手の甲に鼻をチョン』は、出来ると便利なんだそうですよ。
足の短い子や小型犬にはそれ専用の棒があるんだそうです。
だから、腰をかがめなくてもOKなんだって。
いろいろあるねぇ〜。
★すう さんへ
アハハハハッ(爆)
しつけ教室、がんばって行ってるんですね(^^♪
初めて飼ったナナの時はしつけ教室なんて行こうとも思わなかったのに、2代目になると、やっぱり、ちょっと欲も余裕も出てくるものなんでしょうかね。
モモちゃん、しつけ教室がんばってね。
★あとみん さんへ
そっかぁ〜。
プリンちゃんはいつもトレーナーさんと1対1だもんね。
いつも家では出来るのに大勢の中に入ると集中力がなくなって、全然出来ないのよ(@_@;)
でも、いい勉強になりました。
また、機会があったら参加したいなぁ〜。
★モコお母さん へ
そうなのよ・・・
雨の間の晴れ間は貴重ですもんね。
欲張ってついつい干し過ぎてしまいます。
でも、気持ちいいのよーー♪♪
★きなママ さんへ
拾い食い防止
わかっちゃいるけど、やめられない!!ですよ(@_@;)
でも、少しずつだけど、掃除機の様になんでも拾って食べたりはしなくなりましたよ。
でも・・・ウンチは・・・ダメですね(ーー;)
がんばろうねぇ〜。
★JIROまま さんへ
そうそう・・・
この季節は『半乾き状態』になるのよ(ーー;)
我が家はカーテンレールに洗濯物がぶら下がってます(笑)
NERIちゃん、まだあんなに小さいのにパピースクールに行くんですね(*^_^*)
いやいや、早い方がいいみたいですよ。
楽しんできてくださいね。
★よっこたん さんへ
しつけ教室、終わっちゃいましたよ。
先住犬ナナの時には考えもしなかったのに・・・
2代目になるとちょっと余裕が出てきたのかしらね(爆)
これからは自主トレがんばるわ。