*愛犬と上を向いて歩こう*
コーギー
病気と闘いながら懸命に生きた
先住犬ナナの日記

*わんわん本舗*
かわいい犬グッズ

お役立ち犬用品や
かわいい犬グッズをご紹介

かなと四つ葉のクローバー

2009年01月22日

かなの逆襲

かなの最大の悩みは何度も言うように「拾い食い」
とにかく、落ちている物は何でも食べます。
「土」「どんぐり」「木の実」「石」「アスファルト」「腐った野菜や果物」・・・
特に好きなのが、他の動物のウンチです(汚くてすいません)
田舎ですから、あぜ道には、野良犬や猫・イタチやタヌキなどの動物のウンチがいたる所に落ちているのですよ。

先週も散歩の時に、注意はしてたんだけど、あっと思った瞬間、パクッ
ウ、ウ、ウンチを口に入れたのです。
キョエェェー(@_@;)
私は慌てて、かなを引き寄せ、無防備にも、ウンチを出そうとかなの口に手を突っ込んでしまったんです。
かなは硬直し、取られまいと思いっきり口を閉じたその瞬間、親指をガブッと・・・

k18.gif
もう、すっかり良くなりました。

散歩中なのでウンチ袋しか持ってなくて、したたり落ちる血を反対の手で押さえ、くやし涙をボロボロ流しながら、嫌がるかなを引きずって一目散に家に帰りましたよ。

家に帰っても、「何でぇ〜、どうしてぇ〜、こんなに愛情を注いでいるのに!」って思うと、ボロボロと涙が止まらないのです。
今まで一度も犬に血が出るほど噛まれた事のない私です。
傷の手当をしながら、オイオイと泣いていると、かなはいつもと違う雰囲気を察したのか、「どうしたの?」と言わんばかりに、私の背中を鼻でツンツンと何度も突いては、
ジィ〜っと私の顔を申し訳なさそうに見るのです。

k17.gif

今まではどんな時でも素直に口を開けてくれてたのに・・・
よっぽどうまそうなウンチだったのか?
反抗期なのか?
でも、本当は無造作に手を突っ込んだ私がいけないんですよね(>_<)

それ以来、かなは落ちている物を拾うと、とりあえず取られまいとして必死で飲み込むのです、
どんな物でも・・・

「口輪をしたら?!ほっといたら大変な物を食べるわよ。」と友達がアドバイスをしてくれたのですが、どうしても、口輪だけはしたくないのです。
だって、かわいそうじゃないですか(ーー;)

先日のしつけ教室じゃないですけど、
「悪い所だけを直そうとしないで、良い所もしっかり認めてあげて」との先生のアドバイス。

良い所もいっぱい持っているかなさん。
どんな人でもワンコでも大好きだし、家は破壊しないし、ウンチもオチッコも家でできるし・・・
なのに、ダメな所ばかり直そうとギャーギャー言ってしまうから、空回りするんですよね(ーー;)
あぁ〜、何て間抜けなバカ飼い主なんでしょう。

追伸--------☆”--------☆”--------☆”--------
このブログに遊びに来てくださっているこぎ2ママさん愛犬セナちゃん(コーギー)が9日、虹の橋を渡りました。
(セナちゃんの事はこちらに書き込みがあります)
先住犬ナナと同じリンパ腫でした。
ナナと一緒に戦っていたんですよ。
私、どこかで勝手にセナちゃんに思いを託していたんですよ。
「絶対によくなって、ナナの分も生きてほしい」と・・・

こぎ2ママさん
長い間本当にお疲れ様でした。
今はお寂しいでしょうけど、これからは残された杏ちゃん(コーギー)の為にもがんばってくださいね。
がまんしないで、いっぱいいっぱい泣いてください。
私もそうだったから・・・

落ち着きましたら、また、遊びに来てくださいね。

セナちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。

ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ


posted by ななかな at 12:01| Comment(20) | TrackBack(0) | 成長日記(7〜11ヶ月まで) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月17日

しつけ教室2回目

今日は珍しく風のない、おだやかな土曜日。
寒い冬、たまにこんな暖かい日があると、ホッとします。
リビングから外を見ると・・・のほほん熱気球が一基、また、空に浮いています。
かなさんは窓辺に寝そべったまま、「ウホッ、ウホッ」と、あまり関心無げに吠えただけ。
さすが、田舎の備前平野(へいや)にもらわれて来て7ヶ月あまり・・・
熱気球にも動じないワンコに育ってきました。

先日、ホームセンターに買い物に行くと、こんな大きなボールを発見。
犬のおもちゃ用に「割れないボール」はよく売ってますが、この大きなボールはスポーツコーナーに売ってました。
全く同じ素材。
かながどんなに噛んで振り回して遊んでも・・・割れません(*^_^*)
(噛めるように少し空気を抜いてます。)
おばあちゃん犬になるまで使ってちょうだいね。

k14.gif
左が大きなボール  右がワンコ用のボール



犬昨年の12月に2回目のしつけ教室に行ってきました。(アップ遅すぎ・・・)
個性あふれる7頭が参加。
参加者が多かったのでドッグトレーナーの先生と、ボランティアで参加してくださっていた動物愛護センターの先生2人で計3人。
今回も「アイコンタクト」「お座り・伏せ・待て」「ついて歩く」の練習。
かなさんはみんなの前で「お座り・待て」を披露(ドキドキ)
っが、かなさん集中力ゼロ(ーー;)キョロキョロクンクン・・・
どんなに名前を呼んでも、キョロキョロウロウロ・・・

あのぅ〜、家では出来るんですけどぉ・・・(>_<)

でも、とっても楽しかったです♪
っで、やっぱり、先生に聞きたいのは「拾い食い防止法」

すると、先生からこんな言葉が・・・
「飼い主さんは愛犬の出来ない所ばかり気にしすぎる。「拾い食い」「引っ張りぐせ」「あま噛み」・・・。
気持ちはわかるんだけど、出来ない事だけを直そうとするんじゃなくて、悪いとこも良いとこも全てをひっくるめて、その子の底上げ(レベルアップ)を計ってやる事が大切」
と。
「拾い食い」だけを直すんじゃなくて、「アイコンタクト」「側について歩く」「お座り・待て」などの基本的なしつけをマスターさせる事が、拾い食い防止にもつながるんだそうです。

そして別の先生からコソコソと小声で耳打ちを・・・
「しつけでおやつを使っていると拾い食いをする子が多い」と。
確かに、
警察犬や盲導犬は訓練でおやつは使わないで、訓練終了時のご褒美はボールなどのおもちゃで遊んでやること。
口に食べ物が入るのはゴハンの時の器からのみ。
「えっ、じゃあ、どうしたらいいの?先生!!」
「いやいや、今まで通りおやつを使ってしつけをしてくださったらいいですよ。」
でも、おやつを与える間隔を長くし、そして、おやつを出来るだけ減らしていってください。だって。
そんな・・・おやつ命のかなさんです。
おやつを持っているかどうか?で、態度が豹変するかなさんの道のりは遠いぞ(>_<)

今回の宿題は・・・
やっぱり、
■アイコンタクト
たとえば・・・
おやつを飼い主の目の高さに持ってくると、犬は当然、おやつを見る。
っで、その状態でおやつを右か左に動かす。
すると、犬は飼い主の目なんぞ見ないでおやつを目で追う。
そこで、「かなっ」と名前を呼ぶ。
犬はおやつから目を離し、飼い主を見る。(これが見ないのよ(ーー;)、おやつをガン見)
アイコンタクトが出来たのでほめる。

■名前を一度で呼んで来させる
「日頃、名前を呼びすぎている」との事。
「かなっ、かなっ、かぁなぁ〜♪」とやたらと呼んでいると、犬は
「少々、呼ばれても無視しといても大丈夫」となる・・・らしい。
あっそ(ーー;)

■伏せして待たせ、犬の周りをまわる
かなさんは伏せは出来る(たぶん・・・(ーー;))
でも、少しでも飼い主の目線がそれたり、姿が見えなくなると、「伏せ」も「待て」も出来ません。

っで、最後に先生から
「がんばっちゃダメだよ。しつけは楽しくね」と。
岡山県動物愛護センターでは毎月しつけ教室を行ってるとの事。
とっても優しい先生で毎回大人気との事ですよ。

さて、1月は24日(土)です。
寒いけどがんばります。

k15.gif
昨日のベストショット♪服に縦じまがぁ〜〜(ーー;)




ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
posted by ななかな at 11:35| Comment(18) | TrackBack(0) | 成長日記(7〜11ヶ月まで) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

キャー、シッポが・・・ない

昨日の夜・・・

妙に大人しくしているなぁ〜っと思ったら、一心不乱に子豚にかじりついているかなさんを発見。

今まで、この子豚さんを振り回したり、噛んだりはしていたけれど、かなさんなりに、大切に扱っていたはずなのに・・・

k7.gif


かなさんの心にどんな変化があったのかわかりませんが、

子豚さんの尻尾にかじりつき、ネチネチと噛み続け、

ついに子豚の超短いシッポを食いちぎったのです(ガーン)

k8.gif


k9.gif


なんて事をするんでしょう・・・

大切な子豚のシッポを食いちぎるなんてっ(ーー;)

しかも・・・

どんなに探しても、肉片(布)が床に落ちてないのです。

食った!!食いよった!!

k10.gif


泣く泣く、

かなさんのヨダレでべちょべちょになった子豚さんの無くなったシッポを丸く縫い縮める大手術はしたものの、

もう、こうなっては夜一緒に寝かせるわけにはいきません。

だって、かなさん

手術をした所ばっかりをカミカミするのです(@_@;)

「もう、私、大人なんだから、子豚さんとなんか、一緒に寝ないもん」

って事でしょうか・・・

k11.gif

それにしても・・・

親子みたいにソックリ。


ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
posted by ななかな at 12:41| Comment(18) | TrackBack(0) | 成長日記(7〜11ヶ月まで) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月04日

お正月って大変ねぇ

あぁ〜
我が家のお正月休みも今日までです(>_<)

あっと言う間でしたよね。

皆さんはどんなお正月をお迎えになられましたか?

我が家は・・・

1日に初詣に行った以外は、ほとんど・・・寝正月

かなさんもゆっくり、ま〜ったりと「寝正月」をしたいところなんですが・・・

k2.gif


そうはいきません!!!

普段、なかなかかなと触れ合えないお父さん・・・

ここぞ!とばかりに、

かなをもてあそび、

k3.gif



k4.gif


寝ていても、触りまくられ・・・

k6.gif


やっと覚えた「芸」を何度もお父さんの前で披露し、



今日はおちりの毛も、また、切られ・・・

めちゃめちゃ、ふてくされる・・・かなさんです。

k5.gif
ゲッソリ(ーー;)
お正月・・・早く終わるといいなぁ〜。


ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
posted by ななかな at 12:20| Comment(30) | TrackBack(0) | 成長日記(7〜11ヶ月まで) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月19日

ロン毛の子豚

小鳥の森公園に行く時だけ、を着せてもらうかなさん

最近は「服を着る=公園に行く」と認識したのか、

喜んでを着てくれるようになりましたよ。
(本当はイヤなんだけど、ガマンしてるみたい。プププッ(笑))

っで、「もう、そろそろ着れるだろう♪」と、
【お転婆コーギーMOMOのまいにち】のすうさんから頂いた洋服を着せてみると・・・


げっ!!!!!!(@_@;)

パンパンツンツン、じゃあ、ありませんかっ!!!

縦じまがぁぁーーー(@_@;)


いつの間に・・・


以前着せた時には、あんなに大きかったのにぃぃぃぃーーー(泣)
(以前着せた時は、こんな感じ)

子犬の成長・・・恐るべし!!

小鳥の森公園の友達にこの時、

「太りすぎじゃないのぉ〜。服がパツンパツンだわー」と言われ、
丸々と太った子豚の様なかなさんに、かな〜りショックを受けた、わ・た・し。

かんさん、がんばって、歩こうゼっ。

kana259.gif


そう・・・

子豚と言えば、

新しい家族となるかなさんの為に寂しくない様にと購入していた、例の子豚さん

相変わらず、夜は一緒に寝、ウンチやオチッコにまみれ、
挙句の果てにはかなさんのストレス解消に振り回され噛みつかれ・・・

何度も何度も手術を繰り返し、

今ではすっかり「ロン毛の子豚さん」になってしまいました。
(本当のつるんつるんの子豚さんの姿はこちら)

kana260.gif



kana261.gif



kana262.gif



kana263.gif



kana264.gif


今ではすっかり皮膚(布)もボロボロになり、内蔵(綿)が透けて見えます(ーー;)

年末大掃除の前に、この子豚さん・・・

捨てて新しい子豚さんを買うべきか?(ブヒブヒッ)

思い出のこの子豚さんを残すべきか?(ブヒブヒッ)

う〜ん、悩みます(>_<)


ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
posted by ななかな at 11:59| Comment(15) | TrackBack(0) | 成長日記(7〜11ヶ月まで) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

これって桃尻?

ここ数日、
ポカポカと暖かい日と寒〜い木枯らしが吹く日と、
交互にやってくる岡山地方。

暖かい日は室内では暖房を入れなくても20度近くあります。
そんな日はレースのカーテンも開けっ放して、目いっぱい太陽の恩恵を受けたくなるんですよね。

っで、かなさんはいつも窓越しに外の景色を楽しんでいるのですが、
この日は空に浮かんでいるバルーンを発見し、目がテンに(@_@;)

kana254.gif
戦闘モードに突入・・・ガウゥゥ〜

備前平野(へいや)に春が訪れるまで、時々飛んでいるバルーン(熱気球)
そう言えば、ナナバルーンに向かって吠えてたなぁぁ〜〜〜(笑)

さて、
ダンナも休みだったこの日(いつじゃー(>_<))

獣(けもの)の様なにおいのするかなさんザッブリとお風呂に入れ、ドライヤーで乾かした後、

ダンナが一言
「何じゃ〜このボサボサのお尻はっ!ワシがカットしてやるわー」

kana258.gif
ドライヤー直後のかなさんのおちり


キターッ!
髪を切るのが大好きなダンナ。
めっちゃ、イヤな予感がする!

でも、「とら刈りになるからヤメテー!」なんて、そんな傷つけるような言葉は、たとえ妻の立場でも、言えませんし・・・(ーー;)

もう、やる気満々でハサミを手にしてるし・・・(@_@;)

っで、思いっきりバッサリと切るのかと思いきや、意外とおっかなビックリ「これでいいかぁ〜」と少しずつ切りはじめるダンナ(爆)
かなさんも何をされるのかと、ビクビクッヒクヒクしっぱなし。

格闘すること20分。

出来上がりましたぁ〜。

kana255.gif
肛門のまわりは短めにカット


どうですかぁ〜、
この見事な「桃尻」ではなくて・・・

とら刈り

kana256.gif
おりち・・・波打ってるし・・・

そして、
かなおちりをつくづく眺めながらダンナが
「あれっ、かなってお尻の大きさが左右違う!!!」
と大発見したかの様に真顔で言うのです。

いえいえ、あんたのカットの仕方が変なのよぉぉ〜。

kana257.gif
切れば切るほど・・・取り返しのつかなくなる・・・おちり。

まあねっ、こんなもんよ。

ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
posted by ななかな at 12:31| Comment(16) | TrackBack(0) | 成長日記(7〜11ヶ月まで) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月10日

個人情報保護しまっす!

個人情報の保護に真剣に取り組んでいる、我が家。

そ〜んなに隠さないといけない様な事柄は全然ないのですが、

DM(ダイレクトメール)なんかを無造作にゴミ箱ポイッ捨てると・・・

「そのまま捨てたら個人情報バレバレじゃないのっ!よこしなさいよ!」

っと、我が家の個人情報保護担当係のかなさんドタドタと走って来て、怒るのです。
(やれやれ・・・)

個人情報保護担当のかなさんは、ど〜んな事があろうと、決して手を抜かないのです!!

葉書1枚でも熱心にシュレッダーしてくれます。

この我が家の高級シュレッダー

まず、たっぷりのヨダレインクをにじませて読めなくするのです。(ここがポイント!)

そして、

それはそれは丁寧に熱心にシュレッダーしてくれるのです。

では、その仕事ぶりをご覧あれぇぇ〜。


熱心にシュレッダー作業されているかなさん。


この後、
この散らばった紙クズは、掃除のおばちゃんが片付けます。(私かぁ〜〜(ーー;))

DMが届くたびに、繰り広げられる、我が家の個人情報保護活動
いつか・・・止めていただけると・・・助かります(泣)


ひと仕事終えた後は・・・

やっぱり、小鳥の森へ♪


kana251.gif
紅葉がキレイだったのに、もうすっかり冬景色。



kana252.gif
公園にある池の前でたそがれるかなさん。


kana253.gif
おやつをくれるおじさんが、好き♪

ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
posted by ななかな at 11:10| Comment(21) | TrackBack(0) | 成長日記(7〜11ヶ月まで) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月05日

引っ張りぐせと拾い食い

瀬戸内名物「イイダコ」をダンナが釣ってきました♪

30匹以上はありましたよ(*^_^*)
煮付けてもから揚げにしてもウマウマです。

「イイダコ」「飯だこ」って書いて、この時期、頭(あれ?胴?)にを持つんです。
その卵の形ご飯粒に似ている事から、この名前が付いたそうですよ。

イイダコは瀬戸内海の特産です。

kana248.gif


kana249.gif
かなさん、まだ生きてますよ。気をつけてくださいね!


さてさて、

前回の「しつけ教室」「引っ張りぐせ」の直し方を教えてもらってから、
何とかなさん引っ張りぐせが少しだけ直ってきました。

でも、人間やワンコ、鳥やバッタを見ると我を忘れて引っ張ってしまいます(@_@;)
飼い主は足腰の弱っているおっちゃんとおばちゃんなんだから、あんまり引っ張らないでくださいよ!

★引っ張りぐせ
@まず、リードを短めに持って、
犬が引っ張ろうとすると、自分の方に引っ張り返すのではなく、天井(空)に向かって真上にツンツンとすばやく強く引っ張り上げる。

Aそして、
リードをゆるめて、立ち止まる。(これがポイントなんだそうですわ。)

B
@,Aを何度も何度も繰り返していると、リードをゆるめても犬が動かなくなる。
(いやぁ〜、本当に動かなくなります)

C
しばらくリードをゆるめたまま、立ち止まっていると、必ず犬の方から「えっ?何で歩かないの?」と目線を合わせてくる。
これがアイコンタクトで目線を犬の方から合わせてきたら、しっかりほめて歩き始める。
時には反対方向に歩いてみる。
(これも、絶対に飼い主を見ます。不思議。かわいいのっ(*^_^*))

ただ、長い間、リードを引っ張って歩いているワンちゃんにはストレスにもなり、それだけ、直すのに時間が掛かるそうです。

っと、まあ、
ここまでが教えていただいた内容です。

っが、
なかなか・・・ねぇ〜、そんな、上手にできませんわ。

でも、グイグイ引っ張る事は全くなくなりましたよ。

前回のしつけ教室で、いきなり、リードをグイグイと引っ張り、先生や参加者にあいさつをしてまわったかなさん

教室が始まったとたん、先生から「あぁ〜、今、リードをグイグイと引っ張って、あいさつをしていたワンちゃんがいましたね。あれ、ダメですよ!」って怒られたおバカな飼い主とかなさんなのでした(@_@;)


★拾い食い。
@まず、
リードを付けて短く持ち、おやつを一粒、犬の目の前で落とす。

A犬が食べようとしたら、
リードを引っ張って、フードをつかんで後ろ手に隠す。

Bそして、改めて後ろに隠したフードを犬の前に差し出し、ほめて食べさせる。

これを何度も何度も繰り返すんだそうです。
っで、食べなくなったら、次のステップへ。

C今度は
犬の居ない所でフードをまいておく。

Dやはり、リードを付けてその側を歩き、スルーしたらほめて、フードを与える。

っで、食べなくなるそうです。
根気だそうです。

っと、まあ、
これも、ここまでが教えていただいた内容です。

っが、これはキビシイ(@_@;)
教えていただいた通りにはいきません!!!

犬も3歳児程度の知能はありますもん。
悪知恵働きますわよ。
一筋繩ではいきません!!

こちらの様子を伺いながら、
バラまいているフードには、上手に見て見ぬ振りをするのです(ぐやじぃー(>_<))

で、気を良くした飼い主をフフンと鼻で笑いながら、いざ、散歩に行くと、人の顔色を伺いながらバクバクと拾い食いをするのです。

犬って賢いわー!!

って、感動している場合では・・・ありません。

次回のしつけ教室は12月20日(土)です。
かなさん
がんばろうね。

kana250.gif


ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
posted by ななかな at 11:32| Comment(17) | TrackBack(0) | 成長日記(7〜11ヶ月まで) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

傷ついた心

先日、お友達のなっちゃんが遊びに来てくれました。

そうです♪

以前紹介した父さんがパピヨン母さんがダルメシアンなつです(*^_^*)

以前の記事はこちら

この日はお友達2人とランチへ♪
そして、なっちゃんを連れて我が家へ・・・

かなにとって見れば、他のワンコが我が家に遊びに来てくれるのは
これが、は・じ・め・て(^^♪

kana241.gif


きったないお家とお転婆かなさんが居る我が家へ・・・ようこそ♪


kana242.gif


微妙な距離感が笑えます(*^_^*)


kana247.gif



kana244.gif


少し慣れてきた頃・・・やっぱり、おやつがほしくなる(笑)

kana245.gif


この後、なっちゃんを連れて「小鳥の森」へ。

なつは・・・

数年前にお父さんを亡くしました。
お父さん子だったなつ

一番好きだった場所は「小鳥の森」公園

「小鳥の森」と聞くだけで興奮して小躍りしていたなつ
いつも父さんと母さんと一緒に散歩していた大好きな公園

ところが、

父さんが亡くなってからなつの態度は豹変。

父さんが亡くなってから初めてこの公園に来た時には・・・

ビクビクとおびえ、母さんのヒザから一度も降りることさえ、出来なかったとの事。

なつはこの公園が一番好きで、放してもらうと、ヒョウの様な見事な体をしなやかにくねらせ、嬉しそうに走っていたのに。

何故・・・

この日も、
なつおどおどビクビクし、常に何かにおびえているよう・・・

散歩をはじめても、何度も何度も立ち止まり、辺りを探るような様子。
そして、母さんの胸元に立っちしては何かを訴えるのです。
それはまるで、「母さん、もう〜いいよ、お願いだから帰ろう。」って言っているみたいです。

その度に、母さんは「大丈夫だよ、なつが好きだった公園だよ。」と何度も何度も言い聞かせるのです。

何故、「大好きだった公園」「心を揺さぶるほど怖い公園」になってしまったのか?
その理由が、飼い主にもどうしてもわからないそうです。

いつか、
遠い遠い将来、動物と話せる世界にいけたとしたら、
その時にどうしてもなつに聞いてみたい・・・
「あんなに好きだった公園がどうして嫌いになったの?」って。

日常生活は元気でおちゃめでハツラツとしたなつ
明るくってかわいいなつ

けれどなつはもう7歳。
そして、この県立の「小鳥の森」公園は閉鎖されるという噂。

今さら、無理をしてこの公園に慣らすのがなつの為なのかどうか?
大好きだった公園の事は心の奥にしまって、今のままの平和で平凡な毎日を過ごさせてやりたい。
そんな事をおっしゃっておられました。

人間は悲しい事が起きても、回避する手段や忘れようと努力する事ができるけれど、
は純粋で一途なだけに、愛する人を失った時の心の傷
ずっとずっと奥深いものなのかもしれませんね。

愛犬の為に出来ること。

それは、愛犬より一分でも一秒でも長く生きること。

でしょうか・・・

ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
posted by ななかな at 16:21| Comment(16) | TrackBack(0) | 成長日記(7〜11ヶ月まで) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

生後7ヶ月になったよ

11月26日

かなさん生後7ヶ月を無事に迎えることが出来ました。

・体重:8.4キロ(おデブちゃん)
・ゴハン:朝晩2回(大人用のフード2割ほど混ぜてます)

そして、

かなさんは今、


反抗期真っ最中!!


1回で出来ていた事が出来なくなり(お手、おかわり・・・)、「ダメ」って言うと余計に喜んでするのです。

感情的になってはイケナイ・・・

だから、

だから・・・

ガマンしてギュッとこぶしをにぎりしめると、

血管が2、3本ブチッと切れる音がするのです・・・(@_@;)

あぁ〜あ・・・何てこったぁー!!

人間の子供で言うと「中学生くらい?」

茶髪にして、壁をけ飛ばし穴を開けることはないけれど・・・

きっと、

「うるせー、おばさん!おやつは?!」なんて言ってるのかも(@_@;)



そして、

子犬の頃は、こんなにかわいかったのに・・・

kana238.gif
2ヶ月頃のかな


あぁ〜



それが、


それが、


どうして・・・

kana239.gif


こんなに

なっちまったのかっ?!


kana240.gif


これじゃあ、

まるで、

酔って眠り込んでる「おっさん」じゃないですかっ?!

「時」って・・・罪だわ!

kana237.gif


ランキングに参加しています。応援のポチッをよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
posted by ななかな at 12:07| Comment(19) | TrackBack(0) | 成長日記(7〜11ヶ月まで) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。